TOP > 事業内容 > FD・教材等研究開発検討プロジェクト > 自己応募研究プロジェクト事業 > 過去の自己応募研究プロジェクト > 2015年度 自己応募研究プロジェクト
| 代表者名 | 共同研究者名 | テーマ | 
|---|---|---|
| 生駒 幸子 (短期大学部) | 内田 眞理子(短期大学部) 羽溪 了(短期大学部) | 保育者(保育士・幼稚園教諭)養成における保育実技指導の検討―授業間連携による学修成果発表会を通して― | 
| 植村 渉 (理工学部) | - | 計算機演習における学習進捗度の取得 | 大西 俊弘 (理工学部) | - | 数学学習・教育用ソフトウェア「GeoGebra」を用いた教材開発とテキスト作成 | 
| 笠井 賢紀 (社会学部) | - | 課題解決型学習に基づく地域協働学習の開発―コミュニティ・リーダーの育成に向けて― | 
| 神谷 祐介 (経済学部) | - | Audience Response Systemを活用した主体的学習授業の実践とその評価:実験・行動経済学を用いた検証 | 
| 小松 知子 (経営学部) | 三原 龍志(文学部) | 言語教育における評価指標の開発―「JEP Kyoto」の開発とその検証を通して― | 
| 寺島 和夫 (経営学部) | - | 講義・演習における学生の主体的学修促進のための仕組みへのエビデンスベースド・アプローチ | 
| 西岡 久充 (経営学部) | 小池 俊隆(経営学部) 寺島 和夫(経営学部) 野間 圭介(経営学部 | ICT支援による効果的な教育システムに関する基礎的研究 | 
| 吉川 悟 (文学部) | 赤津 玲子(文学部) | 講義中の私語抑制ストラテジー調査 | 
※以上、代表者五十音順
学修支援・教育開発センター(深草和顔館1階西)
(内線 1050・1052)
075-645-2163(TEL)
075-645-2190(FAX)