FD報告会の開催

事業概要

 各学部・研究科が実施するFD活動の取り組み状況や成果を全学に紹介しています。

開催報告

2019年度

2018年度

 
学部 日時 テーマ
文学部 7月11日 大宮コモンズの現状と活用方策-コモンズの可視化について-
1月23日 卒業論文ルーブリックの再検討-卒業論文はこのままでよいか-
文学研究科 2月27日 教員活動自己点検結果にかかる組織的活用の実質化について
経済学部 4月25日 他大学経済学部の動向について
5月30日 経済学部における進路実績報告
6月13日(月) 2018春学期 PSの活動報告
経済学部
経済学研究科
7月11日 新任教員の研究紹介~Yet Another Look at Omitted Variable Bias:A Two-Sample Alternative to Using Instruments~
10月10日 「マクロ経済学入門Ⅰ」及び「ミクロ経済学入門Ⅰ」の実施状況について
経営学部 8月3日 合同型演習における合同報告会Ⅰ
10月17日 2018年度第2回経営学部FD報告会~2018年度プログラム科目実施報告会~
1月29日 2018年度第3回経営学部FD報告会~合同型演習における合同報告会Ⅱ~
経営学研究科 12月26日 2018年度第1回経営学研究科FD報告会
法学部 4月2日 「基礎演習」担当者説明会(兼FD)
5月30日 初年次教育に関するFD
6月13日 龍谷大学法学部進路実績について
7月11日 龍谷大学法学部を取り巻く入試環境について
9月12日 「法政入門演習」担当者説明会
9月19日 「大学生基礎力レポートⅠ」の結果報告について
12月19日 「大学生基礎力レポートⅡ」の結果報告について
理工学部 1月9日 現在の高等学校教育について
1月23日 大学における安全保障輸出管理について
理工学研究科 11月28日 society5.0について
理工学部
理工学研究科
4月9日 Network業界自体とNetwork業界での仕事,Network業界で求められるskillについて
5月23日 2018年度入学前教育プログラム実施報告会
9月19日 外国語での教授法
社会学部 7月4日 「manaba course」の利活用について
政策学部 12月12日 ポートランド国際CBLプログラム報告会
1月16日 地域連携型教育(CBL)プログラムのモデル化および質保証の実質化 ―現代のニーズに応える教育を目指して―
政策学部
政策学研究科
12月5日 政策実践・探究演習(海外)報告会
農学部
農学研究科
2月20日 社会人、留学生を含めた多様な大学院生に対する教育指導のあり方
国際学部 6月12~22日 授業VISIT(公開授業week)
6月13日 入学前教育プログラム実施報告会
7月11日 入学前教育プログラム実施報告会
1月9日 学生の支援について考える
1月23日 海外で実施するプログラムの危機管理について(引率時の注意点)
国際文化学研究科 4月27日 ランチタイムセミナー(Translating Dogen: Motivations and Challenges)
5月24日 ベルリンとイスタンブルの仏教資料~2017年度短期国外研究員研究成果報告~
6月7日 ランチタイムセミナー(Cross-cultural Creative Changes in Indian Values)
12月8日 日本国際文化学会 関係校大学院研究交流会
短期大学部 7月18日 「生と死・いのちを考えるプロジェクト」についての各学科の取組と教育効果の検討
9月5日 「「学生に保証する基本的な資質」に関する意識調査」検証結果について
11月21日 今一度自らの授業を振り返ってみよう(2)―大学における主体的・協働的な学びとは―

2017年度

 
学部 日時 テーマ
文学部 7月26日(水) 学びの集大成科目「卒業論文」の現状と課題
-カリキュラムの体系性との関係から-
文学部
文学研究科
1月24日(水) 「卒業論文」支援体制の構築に向けて
-合同研究室と「大宮コモンズ」の展開-
経済学部 5月31日(水) 経済学部における進路実績報告
6月21日(水) 「英語教育における学習者オートノミー育成のための実践例」
7月5日(水) 「身体運動の熱達化に潜むダイナミクスの解明」及び「別府温泉に見る温泉利用の光と陰」
7月19日(水) 「Decision-making under scientific ambiguity: an empirical examination using elicited second-order probability and choice data」及び「ネットワーク産業に関する理論研究」
7月26日(水) 「学生を学習支援者として育てていくこと」
11月1日(水) アクティブラーニング型授業の推進と展開・課題
12月20日(水) 人権研修会
2月9日(水) 大学院教育の抱える課題への対応
-経済学研究科 新カリキュラム-
経営学部 8月4日(金) 合同型演習における合同報告会Ⅰ
10月30日(月) 2017年度第2回経営学部FD報告会
~2017年度プログラム科目実施報告会~
1月29日(月) 2017年度第3回経営学部FD報告会
~合同型演習における合同報告会Ⅱ~
経営学研究科 6月17日(土) 「龍谷大学大学院経営学研究科での研究・教育を振り返って」、「社会人になった2年間」
10月2日(月) 「日本で活躍中の外国人従業員とインターンシップ経験者の就職の事例にみる日本社会」
法学部 4月2日(日) 「基礎演習」担当者説明会(兼FD)
6月14日(水) 龍谷大学法学部を取り巻く就職環境について
7月12日(水) 龍谷大学法学部を取り巻く入試環境について
9月13日(水) 「法政入門演習」担当者説明会
10月25日(水) 「法政入門演習」担当者説明会(兼FD)
政策学部 1月17日(水) 地域連携型教育(CBL)プログラムのモデル化および質保証の実質化-現代のニーズに応える教育を目指して-
政策学部
政策学研究科
12月13日(水) 「政策実践・探求演習(海外)」成果報告会
理工学部 10月4日(水) 「大学の教育力向上、教育の質保証に向けた改革とICTの活用」にかかる他大学の事例報告
1月24日(水) 『デジタルファブリケーション教育に関する京都産業大学での取り組みと狙い』
社会学部 6月28日(水) 就職状況・大学生基礎力レポート・入学準備サポートプログラムについて
1月24日(水) 研究倫理について
農学部 10月11日(水) "PBLとは何か?その学習効果と問題点
-同志社大学プロジェクト科目を事例として-"
1月24日(水) 「発達に課題を抱える学生達の姿」
国際学部 6月14日(水) 2016年度入学前教育プログラム実施報告会
国際文化学部 1月18日(木) 優秀卒業論文発表会
国際文化学科 11月29日(水) 『多文化時代の宗教論入門』をめぐって
-国際文化学科の宗教文化理解に向けた取り組み-
国際社会文化研究所
国際文化学研究科
10月14日(土) オーストラリア学会地域研究会
10月15日(日) 『「伝統知」と「近代知」の相互作用:先住民族の自然と文化に関する伝統知を手掛かりとして』
国際文化学研究科 5月17日(水) 大学院FD研究会
6月20日(火) An Introduction to Cassire's Theory of Culture
7月19日(水) ランチタイムセミナー
10月~12月に5回 ランチタイムセミナー/教員研究報告会
短期大学部 7月26日(水) 2017年度短期大学部 定員変更にともなう各学科の教育的取組や課題について
短期大学部
こども教育学科
11月29日(水) 今一度自らの授業を振り返ってみよう
―カリキュラム改革ならびに入学定員増における授業の現状と課題―
短期大学部
福祉学科
12月13日(水) 学生がわくわく楽しくなるコツはこれだ!
実践真宗学研究科 10月25日(水) 宗教理念と社会実践の思想的接点をもとめて~
実践真宗学研究科公開シンポジウム企画・開催について~

2016年度

 
学部 日時 テーマ
文学部 7月13日(水) 文学部における3ポリシーの見直しに向けて
12月21日(水) 文学部の新しいチューター制度と学科・専攻横断型授業(PBL型授業)の展開に向けて
文学研究科 11月30日(水) 研究指導計画書を活用した研究指導体制の構築    -院生からの実践報告(作成、提出にかかる各種課題)-
経済学部 4月27日(水) 経済学部の現状と課題について(入試動向と教務関連)
6月8日(水) FD研修会「産業組織論と競争政策への応用」
6月29日(水) マクロ経済学入門について
7月13日(水) 2016年度経済学部における進路実績報告
7月20日(水) FD研修会「表現論と対称性」
7月27日(水) ミクロ経済学入門の現状について
11月9日(水) 障がいを持つ学生の大学での学びと支援
11月16日(水) 経済学部における入試動向について
12月7日(水) 「ICT(manaba)を活用した教育内容の改善について」 ※ICT:Information and Communication Technology」
2月2日(水) ピア・サポートを通じた支援・協力と自己の学び ~受講生と教員+ピア・サポーターの協同教育~
3月1日(水) 龍谷大学をマーケティングする
経済学研究科 10月26日(水) ABEイニシアティブプログラム第1期受入を終えて
経営学部 8月5日(金) 合同型演習における合同報告会Ⅰ
11月2日(金) ~2016年度プログラム科目実施報告会~
1月26日(木) ~合同型演習における合同報告会Ⅱ~
経営学研究科 9月30日(金) ~経営学研究科留学生インターンシップ報告会
法学部 4月2日(土) 「基礎演習」担当者説明会(兼FD)
6月15日(水) 法学部のゼミにおけるフィールドワークの実践例 /立命・環境法ゼミと京都弁護士会の公害・環境委員選択修習の例
6月29日(水) 龍谷大学法学部を取り巻く入試環境について
7月13日(水) manaba courseの活用法について
9月14日(水) 「法政入門演習」担当者説明会(兼FD)
10月12日(水) 「法学部進路実績について」報告会(兼FD)
12月7日(水) 初年次教育(基礎演習)に関するFD
法科大学院 4月13日(水) 2016(平成28)年度第1回FD全体会
6月8日(水) 2016(平成28)年度第2回FD全体会
6月29日(水) 2016(平成28)年度第3回FD全体会
11月9日(水) 2016(平成28)年度第4回FD全体会
2月8日(水) 2016(平成28)年度第5回FD全体会
政策学部 12月14日(水) 【龍谷IP】「龍谷大学政策学部と南京大学金陵学院化学与生命 科学学院との学生交換協定」に基づく学生交流プログラム報告会
政策学研究科 11月30日(水) 政策学研究科及び政策学部における龍谷IP(Ryukoku Inventive Program) の取り組みについて
理工学部 9月28日(水) 「高大接続」に思う
1月18日(水) 「manaba course」の利活用
社会学部 6月29日(水) FD報告会
1月11日(水) 教学内容の社会への発信について
1月18日(水) 今後の教養教育のあり方について
農学部 6月29日(水) 「聴覚障がい学生の情報保証と合理的配慮について」
10月12日(水) 「アクティブラーニングの支援-現地体験型学学習が深まるために-」
国際学部 12月14日(水) 国際文化学部創立20周年記念シンポジウム
国際文化学研究科 5月18日(水) ランチタイムセミナー
5月25日(水) 大学院FD研究会
7月6日(水) ランチタイムセミナー
10月19日(水) ランチタイムセミナー
10月26日(水) ランチタイムセミナー
短期大学部 7月27日(水) 2017年度短期大学部における定員変更に向けた各学科のFD課題
11月30日(水) 続・保育士志望学生のための知的障害者福祉施設の実習指導
実践真宗学研究科 1月25日(水) 宗教間対話実習の取り組み-国際社会で活躍する伝道者育成のために-
教学部(環境サイエンスコース) 1月25日(水) 野外実習におけるリスクマネジメントについて
教養教育・学部共通コースFD研究開発プロジェクト 10月27日(水) 週2回実施授業(ペア科目)の活用方法

2015年度

 
学部 日時 テーマ
文学部 11月25日(水) 大学院生のライティング能力の養成 ―大学院共通科目「アカデミック・ライティング」の実践報告―
12月2日(水) 人文系大学院生に対するキャリア支援の現状と課題
経済学部 4月22日(水) 経済学部入学準備サポートプログラム実施結果について
6月3日(水) 2015年度 研究倫理について
7月1日(水) 2015年度 経済学部における進路実績報告
3月2日(水) 授業支援システム(manaba)の活用事例―高大連携教育プログラム―
経営学部 10月23日(金) 2015年度第1回経営学部FD報告会
10月30日(金) 2015年度第1回経営学研究科FD報告会
2月3日(水) 合同型演習における合同報告会Ⅱ
法学部 4月2日(木) 「基礎演習Ⅰ」担当者説明会
7月1日(水) 法学部進路実績について」報告会(兼FD)
7月22日(水) 「「基礎演習Ⅱ」担当者説明会(兼FD)
10月14日(水) 基礎演習と法学・政治学入門演習について
10月28日(水) 大学生基礎力レポート結果報告会
1月20日(水) スポーツ科学系科目(教養教育)の全国的な動向と本学の現状について
政策学部 6月24日(水) 〈新しい能力〉の形成と評価-地域公共人材の育成のために-
9月9日(水) manabaの利用について
10月28日(水) 学部共通コースの現状と課題について
理工学部 12月16日(水) PDCAサイクルに沿ったJABEE認定
manaba courseの活用方法
社会学部 6月3日(水) 瀬田学舎におけるラーニングコモンズの活用方策に向けて
1月13日(水) アカデミックハラスメントについて
国際文化学部 5月13日(水) 基礎演習Aにおける担当者会議
5月27日(水) 大学院FD研究会
6月10日(水) ランチタイムセミナー
6月24日(水) ランチタイムセミナー
7月29日(水) ランチタイムセミナー
11月4日(水) 2015年度 国際文化学研究科シンポジウム(FD研究会) 「冷戦の記憶-オフィシャルな記憶の表象と対抗的記憶」
1月20日(水) 国際文化学部 卒業論文合同発表会
短期大学部 11月4日(水) 大学における初年次教育の課題とその効果的な実施方法等について
11月25日(水) 保育実習における知的障害児・者福祉施設の事前・事後指導について ―保育士志望学生への的確な実習指導教育の構築に向けて―
12月2日(水) 短期大学部各学科におけるFD活動と今後の展望

2014年度

 
学部 日時 報告者 テーマ
文学部 7月2日(水) 吉川 悟(文学部教授) 心理的不安を抱える学生への対応
―情報共有システムのあり方と必要な配慮について考える―
12月3日(水) 奥野 恒久(政策学部教授)
山谷 雄大(政策学部3回生・2014年度クラサポ委員会委員長
クラス・サポーター制度について
―低年次生に対する教室内での配慮について考える―
1月14日(水) 安藤 徹(文学部教授) 文学研究科における語学教育の展開
―大学院共通科目「アカデミック・ライティング」開設初年度の実践報告―
経済学部 5月28日(水) 麻柄 真治 氏(部長、株式会社ナガセ ビジネススクール本部・大学営業部) 経済学部入学準備サポートプログラム実施結果について
6月18日(水) キャリアセンター
株式会社ベネッセコーポレーション
2014年度経済学部における就職活動状況について
7月2日(水) 伊勢戸 康 氏(キャリアセンター事務部長)
阿部 法子 氏(キャリアセンター職員)
2014年度経済学部におけるキャリアセンター進路実績報告
7月16日(水) 小峯 敦(経済学部教授) 2014年度経済学部の初年次教育に対する取り組みについて
9月24日(水) 須賀 英道(保健管理センター長) 多様な学生への対応について
経営学部 7月9日(水) 白石 克孝(政策学部教授)
大矢野 修 氏(NPO・地方行政研究コース運営委員長)
NPO・地方行政研究コースの運営の現状と課題
10月22日(水) 木下 徹弘(経営学部教授)
松野  稔(経営学部特任教授)
細川  孝(経営学部教授)
秋庭  太 (経営学部准教授)
2014年度プログラム科目実施報告会
11月26日(水) 山下 章夫(経営学部教授) 経営学研究科留学生インターンシップ報告会
法学部 4月3日(水) 「基礎演習Ⅰ」授業担当者 「基礎演習Ⅰ」担当者説明会
5月28日(水) 神吉 正三(法学部教授) 大規模授業における複数回のレポート課題の設定
9月17日(水) 「基礎演習Ⅱ」授業担当者 「基礎演習Ⅱ」担当者説明会
9月24日(水) 高橋氏(龍谷大学キャリアセンター職員) 「法学部進路実績について」報告会
10月1日(水) 川島 伸博准教授
中山 薫二教授
初年次教育(語学・教養教育科目)の現状について
11月19日(水) 入試部スタッフ 龍谷大学法学部を取り巻く入試環境について
政策学部 3月4日(水) 金 紅実(政策学部教授)
的場 信敬(政策学部准教授)
清水 万由子(政策学部准教授)
政策学部における2015年度の科目開発の現状について
理工学部 1月7日(水) オンライン型テスト・採点システム「Maple T.A.」の来年度導入に向けて
社会学部 6月18日(水) 滋野 哲秀(社会学部教授) 入試動向関連報告会「高校生が大学に期待するもの」
12月17日(水) 障がい学生への支援
1月21日(水) キャリアセンタースタッフ キャリア関連報告会
国際文化学部 4月2日(水) 国際文化学部
基礎演習A 担当教員
基礎演習Aにおける担当者会議
6月11日(水) 国際文化学研究科FD研究会
7月9日(水) ランチタイムセミナー
7月16日(水) 国際文化学部
基礎演習A 担当教員
基礎演習Aにおける担当者会議
11月5日(水) 多文化共生とナショナリズム~国際文化学が目指すもの~
11月26日(水) ランチタイムセミナー
1月14日(水) ①基礎演習B担当教員
②国際文化学部生(優秀卒業論文対象者)
①基礎演習Bにおける担当者会議
②国際文化学部 卒業論文合同発表会
短期大学部 6月25日(水) 赤田 太郎(短期大学部准教授)
伊藤 優子(短期大学部准教授)
自己分析ツール、セルフマネジメントシートの活用について
1月21日(水)
社会福祉学科の長期的改革の方向性を考える(※研修会)

2013年度

学部 日時 報告者 テーマ
文学部 7月4日(水) 長谷川 岳史(大学教育開発センター長) 新しい「学び」のスタイルを考える
1月16日(水) 外山 敦子 氏(愛知淑徳大学全学日本語教育部門准教授) 学生の多様化に応じた教育体制の構築
―愛知淑徳大学「日本語表現」科目を例として―
経済学部 12月5日(水) 友野 伸一郎 氏(教育ジャーナリスト) 演習に焦点を当てたアクティブ・ラーニングに関する河合塾の最新調査に基づいた講演・ディスカッション
経営学部 7月11日(水) 夏目 啓二(経営学部教授) クラウド時代の勉強法―基礎演習におけるタブレットPCの利活用―
10月24日(水) 寺島 和夫(経営学部教授) 経営学研究科の自己点検評価の現状と重点的対応について―教員間の情報共有のために―
三島 倫八(経営学部教授)
細川 孝(経営学部教授)
大西 謙(経営学部教授)
プログラム科目実施報告会
1月9日(水) 塚田 亮太
(経営学部非常勤講師)
アカデミック・ライティングを通してみた留学生
法学部 12月19日(水) 川端 正久 (法学部教授) 教育活動を振り返って
政策学部 12月12日(水) 白石 克孝(政策学部教授)
富野 暉一郎(政策学部教授)
深尾 昌峰(政策学部准教授)
石田 徹(政策学部教授)
学生・地域・大学の関わり~各プロジェクト・大学間連携共同教育推進事業の展開~
理工学部 6月20日(水) 笠原 健一 氏
(立命館大学理工学部電気電子工学科教授)
理工学部カリキュラム勉強会
「立命館大学理工学部の学位授与とそれを実現するための個に応じた教学システム」
7月11日(水) 工藤 一彦 氏(芝浦工業大学学長室シニアー教授) 大学のあるべき姿と、それを実現するための教育の質保証・向上のしくみ
社会学部 12月19日(水) 小倉 直樹 氏(株式会社ベネッセコーポレーション) 自己発見レポート関連・入試動向関連報告会
1月23日(水) 松尾 修(キャリアセンター) キャリア関連報告会
2月20日(水) 鈴木 賢次郎 氏(大学評価・学位授与機構研究主幹) 認証評価について
国際文化学部 7月3日(火)   基礎演習A担当者会議
短期大学部 12月12日(水) 大場 智美(短期大学部)
和田 幸子(短期大学部)
続・正課授業外の教育的プログラムの意義と課題
2月8日(金) 玉木 興慈(短期大学部准教授) 龍谷大学の「建学の精神」の理解を深める

2012年度

学部 日時 報告者 テーマ
文学部 7月4日(水) 長谷川 岳史(大学教育開発センター長) 新しい「学び」のスタイルを考える
1月16日(水) 外山 敦子 氏(愛知淑徳大学全学日本語教育部門准教授) 学生の多様化に応じた教育体制の構築
―愛知淑徳大学「日本語表現」科目を例として―
経済学部 12月5日(水) 友野 伸一郎 氏(教育ジャーナリスト) 演習に焦点を当てたアクティブ・ラーニングに関する河合塾の最新調査に基づいた講演・ディスカッション
経営学部 7月11日(水) 夏目 啓二(経営学部教授) クラウド時代の勉強法―基礎演習におけるタブレットPCの利活用―
10月24日(水) 寺島 和夫(経営学部教授) 経営学研究科の自己点検評価の現状と重点的対応について―教員間の情報共有のために―
三島 倫八(経営学部教授)
細川 孝(経営学部教授)
大西 謙(経営学部教授)
プログラム科目実施報告会
1月9日(水) 塚田 亮太
(経営学部非常勤講師)
アカデミック・ライティングを通してみた留学生
法学部 12月19日(水) 川端 正久 (法学部教授) 教育活動を振り返って
政策学部 12月12日(水) 白石 克孝(政策学部教授)
富野 暉一郎(政策学部教授)
深尾 昌峰(政策学部准教授)
石田 徹(政策学部教授)
学生・地域・大学の関わり~各プロジェクト・大学間連携共同教育推進事業の展開~
理工学部 6月20日(水) 笠原 健一 氏
(立命館大学理工学部電気電子工学科教授)
理工学部カリキュラム勉強会
「立命館大学理工学部の学位授与とそれを実現するための個に応じた教学システム」
7月11日(水) 工藤 一彦 氏(芝浦工業大学学長室シニアー教授) 大学のあるべき姿と、それを実現するための教育の質保証・向上のしくみ
社会学部 12月19日(水) 小倉 直樹 氏(株式会社ベネッセコーポレーション) 自己発見レポート関連・入試動向関連報告会
1月23日(水) 松尾 修(キャリアセンター) キャリア関連報告会
2月20日(水) 鈴木 賢次郎 氏(大学評価・学位授与機構研究主幹) 認証評価について
国際文化学部 7月3日(火)   基礎演習A担当者会議
短期大学部 12月12日(水) 大場 智美(短期大学部)
和田 幸子(短期大学部)
続・正課授業外の教育的プログラムの意義と課題
2月8日(金) 玉木 興慈(短期大学部准教授) 龍谷大学の「建学の精神」の理解を深める

2011年度

学部 日時 報告者 テーマ
文学部 6月29日(水) 各学科専攻より1名、学部共通コース担当者より1名 厳格な成績評価基準の作成と方法 -卒業論文の評価をめぐる諸課題-
8月3日(水) 友久 久雄(文学部教授)
吉川 悟(文学部教授)
精神的・心理的悩みをもつ学生への対応
2月29日(水) 土持 ゲーリー 法一氏(帝京大学高等教育開発センター長) 学生が学びを実感できる教育体制の構築について
経済学部 12月21日(水) 須賀 英道(保健管理センター長) 「大学での学び入門」を通して考える学生との対話法
経営学部 10月12日(水) 鈴木 学(経営学部教務主任)ほか 経営学部プログラム科目実施報告会
法学部 11月30日(水) 桂 文子(法学部教授)、武久 征治(法学部教授)、平野 武(法学部教授) 教育活動を振り返って
理工学部 7月20日(水) ①四ツ谷 晶二(理工学部教授)、樋口 三郎(理工学部講師)
②斎藤 光徳(理工学部教授)
③金子 康智(理工学部教授)
④岩澤 哲郎(理工学部准教授)
⑤外村佳伸(理工学部教授)、野村 竜也(理工学部教授)
理工学部6学科・理工学研究科6専攻 FD活動報告
①授業内リアルタイムアンケート
②3回生からはじめる特別研究の総括
③機械システム工学科におけるFD活動
④物質化学科での教育改善に向けた取り組み2011
⑤原点で考える課題(授業の在り方・授業態度形成について他)
2月29日(水) 斎藤 光徳(理工学部教授) 3回生から始める特別研究の成果と課題―理工学部電子情報学科の試み―
社会学部 12月21日(水) 報告:藤井 公雄氏(株式会社ベネッセコーポレーション)
司会:吉田 竜司(社会学部准教授)
自己発見レポートから見える新入生像について~社会学部結果報告と分析~」
1月25日(水) 村澤 真保呂(社会学部准教授)、井上 辰樹(社会学部教授)、筒井 のり子(社会学部教授)、田村 公江(社会学部教授) 初年次教育への取り組みについて
国際文化学部 12月21日(水)   2011年度国際文化学部公開授業「受講生から満足度の高かった授業」講評会
政策学部 2月8日(水)   「基礎演習、コミュニケーション・ワークショップ演習」とつながる演習科目の接続について
短期大学部 12月14日(水) ①大場 智美(短期大学部講師)
②田岡 由美子(短期大学部准教授)
正課授業外の教育的プログラムの意義と課題
①短期大学部における英語教育促進のための「Lunch Time English」を中心とした取り組み
②保育実践力育成のための教授法開発とその検証―「こども教育学科多目的室」活用を中心として―

2010年度